SUSANOO FES 2017に参加しました!
はじめまして。
DO THE SAMURAIでライターをしております、立﨑理恵と申します。
先週の土曜日に行われたSUSANOO FES 2017に参加してきましたので、今日はその様子をお伝えします。
SUSANOO FESとは、最先端の課題に挑む社会起業家と多種多様な参加者が、プロジェクトにかける想いや知識を共有するイベントです。
https://www.susanoo.etic.or.jp/fes-1
第一部 デモデイ
20組の起業家の方が5分ほど各自が取り組むプロジェクトについて話をする時間です。
DO THE SAMURAI代表の吉田はホトカミについて話をしました。
代表の経歴、「ホトカミ」を立ち上げた経緯、運営者としての想い、今後の展望などを改めて聞き、身の引き締まる思いでした。
個人的には、同じシェアオフィスで働くWELgeeさんやここはぐさんがどんなことをなさっているのか、どういう想いで運営されているのかを初めて知ることができて良かったです。
その素敵な想いに、ただただ感動しました。
難民を支援しているWELgeeさんは、クラウドファンディングに挑戦中です。
https://readyfor.jp/projects/welgeehouse/announcements/68675
ぜひこのクラウドファンディングへのご支援をお願い致します。
第二部 ブース別交流会
第一部で発表した20組がそれぞれブースを持ち、興味を持って来てくれた方とより詳しいお話をしました。
「ホトカミのデータベースはどうやって作成したの?」や「海外に展開していく可能性は?」などの質問がありました。
ちなみにホトカミのデータベースはすべて代表の吉田が手作業でエクセル入力したものであり、今のところは国内向けのサービスとして考えています。
多くの方に来ていただき、有意義な時間となりました。
第三部 個別戦略会議
新たな事業を始めようとしている方々の想いをうかがいました。
私たちは日吉駅の近くで保育園を経営している園長さんのところにお邪魔しました。
保育園で着替えの洗濯などをすべてやってくれるというのは今までありそうでなかったことだと感じました。私も将来は働くママになるかもしれないので、このような保育園が増えて欲しいものです。
第四部 交流会
最後に交流会に参加しました。
第一部で発表をしたいろいろな方とお話させていただきました。
おわりに
今まで社会貢献などをあまり考えずに生きてきた私にとってはとても刺激的で、内省することの多い一日となりました。
「世の中にはこんなにも素敵な熱い想いをもった人たちがいるのか…」
と驚くばかりでした。
私に何が出来るのかはこれから模索していくべきことだと思いますが、まずは現在携わっている「ホトカミ」をより良いものにしていくべく、頑張っていきたいと思います。
稚拙な文章にお付き合いいただきありがとうございました。